
長野の仕事を「探す」から、「出会う」へ。「ながの人事室」Web求人メディアオープン&イベント開催!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/02/27「ながの人事室」は、自分らしい生きかた・働きかたを望む人が、長野県内で想いをもって活動する企業や人と出会うことができるサービスです。面白い企業や人とのマッチングによって、県内の若者が地元の地域資源や楽しさに気づいたり、また長野に関わる人や移住のきっかけの創出を目指します。
▼ながの人事室URL▼ https://nagano-jinji.jp
長野県内には、何百件、何千件という求人があります。でも、若者はやりたい仕事がない、面白い企業がないと、県外の職につく人が多いように思います。
日本でやりがいをもって働く人の割合は「6%」と言われており、「条件」ばかりが並ぶ既存の枠組みによる「仕事探し」は限界を迎えているのかもしれません。
でも、私たちは知っています。地域には、想いをもって取り組む人たちがいることを。
そして、そんな人たちとともにする仕事が、とてもエキサイティングなことを。
2月27日(日) にはながの人事室に掲載する企業と直接マッチングできるイベント「共に未来をつくる仲間求む!長野県のローカルプレイヤーが大集合!」を開催。
「ながの人事室」は、長野県内で想いをもって活動する人と自分らしい生きかた・働きかたを望む人との有機的な「出会い」を生み出すことで、長野の「未来」を創り出していきます。
「面白い仕事がない」なんて絶対に言えない。
「地方には仕事がない」
だから「戻りたくても戻れない」という話はよく耳にするし、長野に来てからも「面白い企業がないから東京の企業に就職する」という人が多いのを目の当たりにしてきました。
かくいう自分自身もそう思っていました。 いえ、そう「思わされていた」んだと思います。
でも、こちらに来てそのイメージは 全くと言っていいほど覆されました。
人が活かされる場、 前向きになれる仕事、 生きがいを見つける瞬間。 それは、企業の規模でも、給料の多さでも、休日の数でもない。
想いを持った人に出会い、共感し、ともに汗をかく。 そこに全てが詰まっているのだと思います。
長野県には、想いを持ってリスクをとってチャレンジするローカルプレイヤーたちがたくさんいます。
この人たちとする仕事が、面白くない訳がない。 彼らと会えば、「面白い仕事がない」なんて絶対に言えない。
そんな確信を持ち、「ながの人事室」をオープンします。
ながの人事室では、「人手」募集はいたしません。想いを持ったローカルプレイヤーに限定し、「仲間」を集う求人のみ掲載します。そして、記事は、徹底的に想いを引き出し、ストーリーとして可視化していきます。関わり方も様々で、正社員も業務委託もプロボノも、多様なかかわりを生み出します。
自分たちが一番そばにいて、ワクワクする仕事がそこにある。
「ながの人事室」から、ともに地域の未来を創りましょう。


条件だけじゃなく、「この人と働きたい」と思ったあなた
自分で自分の人生のオーナーシップを持って働きたい人 地域に根差しながら、想いを持つ経営者とプロジェクトを共にしたい人 面白い人と面白いことにチャレンジしたい人 新たな働き方にチャレンジしたい人


募集要項
2022/02/26 〜
2022年2月27日(日) 12:30~16:30
1000円
オンライン(Zoom)
・定員:30名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:オンライン ・スケジュール: 事前に双方が面談を希望した場合に実施できる「予約面談」に加えて、 トークセッションやテーマ交流会などで、その場の「出会い」も創出
12:30 受付開始 13:00 オープニング @LIVE 13:10 企業紹介ピッチ(3分×4~5社)@LIVE 13:30 企業ごとの座談会① 14:55 企業ごとの座談会② 14:20 予約面談スタート① / 裏:テーマ交流会・ワークショップ 14:50 予約面談スタート② / 裏:テーマ交流会・ワークショップ 15:20 予約面談スタート③ / 裏:テーマ交流会・ワークショップ 15:50 予約面談スタート④ / 裏:テーマ交流会・ワークショップ 16:20 クロージング 16:30 終了
SMOUTの興味あるボタンから仮エントリーをお願いします! ※仮エントリー後に法申し込み手続きのご連絡をさせていただきます。
このプロジェクトの地域

塩尻市
人口 6.51万人

NPO法人MEGURUが紹介する塩尻市ってこんなところ!
長野県の真ん中いくつもの街道が交差する交通の要衝/ワインと漆器の町「塩尻市」 日本中から様々な肩書きを持つ人材や、そんなものを捨て去って「自分という肩書き」で生きているツワモノ人材など、それはそれはダイバーシティな人々が集まってくる超イケてる地方都市なのです!写真は奈良井宿の隣の宿場町、塩尻の人も知らない「贄川宿-niekawa-」MEGURU副理事たつみが運営するシェアハウスがある町並みです。
このプロジェクトの作成者
人と地域の持続的成長循環モデルを実現するために 塩尻の「はたらく」を応援する人事部となる
https://meguru-shiojiri.studio.site/
**
NPO法人MEGURUは、長野県の真ん中いくつもの街道が交差する交通の要衝/ワインと漆器の町「塩尻市」で、「塩尻の人事部」機能を生み出そうとしている新米NPO法人です。
塩尻と人の関係を「仕事」「複業」「プロジェクト」の観点から生み出し、深め、未来のプレイヤーを育成していきます。
**
代表理事 横山暁一-Akihito Yokoyama-
人材会社/地域おこし協力隊/NPO法人代表 "キャリアのプロ"のトライセクター
1991年生まれ。大学卒業後、2014年株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。 新卒当時から、中部エリアの法人営業として企業の採用活動に深く関わる。
2019年4月からは、複業で長野県塩尻市の「地域おこし協力隊」として塩尻商工会議所に所属。
地元の中小企業に関する、採用課題の解決などに取り組む。2020年、NPO法人MEGURUを設立。