募集終了

7月31日(日)現地開催!【おいでや!いなか暮らしフェア2022】のスペシャルイベント会場に、いらっしゃいませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/07/29

経過レポートが追加されました!「いなか暮らしフェア当日まで、あと2日♪」

2022/07/29

\関 西 大 規 模 移 住 イ ベ ン ト/ 「おいでや!いなか暮らしフェア」が、7月31日(日)に開催されます。

主催は、認定NPO法人ふるさと回帰支援センターならびに、大阪ふるさと暮らし情報センターです。公式サイトはこちらのリンクからチェックしてみてください♪ https://www.osaka-furusato.com/inakagurashi-fair/#section-contents

当日は、会場内の【スペシャルイベント会場】に、わたしたち、兵庫県養父(やぶ)市が出展いたします!

大・大・大都会のビルのどまんなかで なんと…? "きな粉作り体験"が、出来ちゃいます!

会場では、体験といっしょに、農的くらしのお話もする予定です。

ご家族でぜひご一緒に、体験をされてみませんか?

はじめましてのかたも、そうでないかたも。

大規模な移住イベントが「はじめて」というかた。 対面式のイベントは「はじめて」で、不安におもうかた。 相談ブースに行くのは少し気が引けてしまう・・・・。

そんなお気持ちが、とーってもよく、わかります。 ※かくいう私も移住する前はそうでした…(;^_^A

そんな時には、“体験に行くこと”を目標のひとつにしてみるのはいかがでしょうか? イベント参加への第一歩が、はじめやすくなるのではと思います♪

ぜひ、お気軽にご参加ください。

◆移住をしてみたいけど場所を決めていない◆ 「特に移住希望先を決めていないんだけど…」という方も、この機会に是非たくさんの地域と出会ってみてくださいね。 全国の約140団体が参加をしていますので、情報収集にもぴったりの機会になること、"間違いなし"だと思います!

「そもそも、養父市ってなに?(読めない…)」 「どんな場所なの?」と、 少しでも気になってくださったかたは、体験会場だけではなく私たちのブースにもお気軽に寄ってくださいね。 【兵庫県たじま田舎暮らし情報センター】ブース内にて、お待ちしています!☺

◆養父市の相談員と、しっかりと話がしたい◆ そんな玄人さまは、ぜひ、こちらのメッセージから事前にお問い合わせを頂けたらと思います。 お話をゆっくりとさせて頂ける【専用のお時間枠】を確保することも可能です。 ※ご予約が重なった場合には、ご希望に沿わない場合もございます。ご了承ください。

せっかくの機会ですので、時間を有効活用して、会場をまわってみてはいかがでしょうか♪ 養父市の事前予約システムもぜひご活用ください。

会場でお会いできるかたは、どうぞよろしくお願いいたします。

移住経験者の案内人(わたし)。
移住経験者の案内人(わたし)。
移住相談ブースでもお待ちしています!
移住相談ブースでもお待ちしています!

「きな粉作り」体験内容のご案内

養父市の在来品種である「八鹿浅黄大豆(ようかあさぎだいず)」を、石臼をつかって「きな粉」にしてみます♪ 挽きたての、こうばし~い大豆の香り。ぜひ五感で「きな粉」を感じてみていただきたいです。 ちいさなお子さまでも安全に作業をしていただけますので、ご安心を。

みなさん、ぜひ遊びに来てください!

体験へのご参加に、特にご予約や参加費用は必要ありません♪ こちらの「興味ある」・「応募したい」を押して、お知らせをいただけるとうれしいです。

「養父市」を“応援する📢”ボタンも、どうぞよろしくお願いいたします。

八鹿浅黄大豆にふれあう子供たち。
八鹿浅黄大豆にふれあう子供たち。
養父市の雄大な景色♪農的くらしのお話もします!
養父市の雄大な景色♪農的くらしのお話もします!

募集要項

開催日程
1

2022/07/30 〜

所要時間

15時30分~16時30分

費用

無料

集合場所

「おいでや!いなか暮らしフェア・スペシャルイベント会場」OMMビル 2階ホール(〒540-6591 大阪市中央区大手前 1-7-31)

その他

・定員:30名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:会場の開催時間は、11:00~17:00です                          ※最終受付 16:00 ・スケジュール: ◌きな粉づくり体験◌ (https://www.inaka-event.com/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E4%BD%86%E9%A6%AC%E5%9C%B0%E5%9F%9F)

15:30 スタート

15:35 挨拶

15:40 

・石臼で“きな粉”づくりを、しよう!      ・"やぶの農的くらし"も、映像とともにお話します。

16:30  おわり ~その後も引き続き、フェアをお楽しみください~

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

養父市

人口 2.04万人

養父市

養父市移住サポートセンターが紹介する養父市ってこんなところ!

養父市への窓口は、こちらのリンクもご参照ください。 □養父市の情報を集めたい 養父市役所やぶぐらし・地方創生課(養父市役所内)https://smout.jp/scoutees/2245

□養父市移住サポートセンターのご紹介 こちらのプロジェクトも、よろしければご覧になってみてくださいhttps://smout.jp/plans/7345

□養父市の在来種「八鹿浅黄豆」の生産者 /当日ワークショップの講師 一般社団法人 田舎暮らし倶楽部 https://www.inakaclub.net

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「養父市移住サポートセンター」は、移住経験者が中心の相談員たちがお待ちしております。 民間のサービスとして、移住を考えるお手伝いから、移住後のご相談まで、長くおつきあいのできる相談所を目指しています。皆さまとご縁がありますように。

養父市移住サポートセンターは、養父市地域おこし協力隊と(一社)兵庫県地域おこし協力隊ネットワークが運営しています。

Loading