
\フリーランスや、起業以外の移住がしりたい/『自分をすこし変える、移住という選択』オンラインセミナー
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/07/26経過レポートが追加されました!「★ついに明日セミナー&交流会は開催いたします〜!また、お申し込み間に合います!」
2022/07/25\フリーランスや、起業以外の移住事情がしりたい/\オンライン参加者募集/
『自分をすこし変える、移住という選択』オンラインセミナー 皆さんは、「地方で働いたら、幸せになれるだろうか」 「自分自身の今をちょっと変えてみたい」なんて思いはありませんか?
このセミナーでは、そんな移住・転職・就職してみたい方の抱える不安に寄り添います。 実際に、移住をして地元の企業に勤めているゲストをお呼びして 働いてみて、住んでみてのリアルな現場を聞けちゃいます。
▼このような思いをもっている方におすすめ
◉フリーランスや、起業以外の移住が知りたい!!! ◉未経験、キャリアチェンジで新しいお仕事ってできるの?? ◉お休みは、自然や歴史を感じる場所で暮らしたい。


詳細はこちら!どなたさまも、ご参加お待ちしております〜!
◯開催概要 日 時:2022年7月26日(火)19:30〜21:00 会 場:オンライン (オンライン会議ツール「Zoom」) ※参加URLはイベント前日までにPeatixのメッセージでご案内します。 参加費:無料 対象者:滋賀県外に居住する方(学生・社会人どちらも可) 定 員:30名 ※先着順 締 切:7月26日(火)19:00まで
ゲスト: 株式会社桑原組 勝井 秀輝さん 社会福祉法人グロー 御代田 太一さん
司 会: 株式会社いろあわせ代表 北川 雄士
【参加方法】参加を希望される方は、『応募したい』を押してください。 事務局から、申込用のURLをメッセージにてお送りいたします!
また、「興味ある」クリックもお気軽にお待ちしています〜♫
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ セミナー内容 当日のタイムスケジュール(仮) 19:30-19:45 オープニング・挨拶 19:45-20:00 自分をすこし変える、移住という選択とは?トーク 20:00-20:30 ゲストと司会による移住にまつわるぶっちゃけ質問会 20:30-20:50 参加者交流会 20:50-21:00 滋賀県の移住イベント情報のお知らせ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲


転職、移住を考えている方であればどなたでも大歓迎!就職希望の学生さんもお待ちしております〜
◯ゲスト詳細
・株式会社桑原組 勝井 秀輝さん https://kuwahara-group.com/ 奈良出身。ファーストリテイリング・ユニクロで約17年間勤務。約1年で異動が発生する環境の勤務より、一か所に留まって、まったりゆっくり生活したいとなんとなく考えるように。そんな中、一生を過ごせる理想の場所が欲しいと一念発起。安くて広い土地、そこそこ便利、山と湖がある自然豊かな高島に、最高の家を建てるという目標ができたため移住を決意。転職はおまけ的な考えで、ご縁あって桑原組をご紹介頂き、街づくりモノづくりにとても魅力を感じ一緒に働きたいと思い今に至る。
・社会福祉法人グロー 御代田 太一さん https://glow.or.jp/ 横浜出身。大学は東京でしたが、滋賀県でユニークな取り組みをしている社会福祉法人があり、思い切って引っ越しました。今はその法人事務局で、法人全体の企画や人事、現場へのICT導入、芸術活動の支援など様々な仕事に携わっています。
◯司会詳細
・株式会社いろあわせ代表 北川 雄士 https://www.iroawase.co.jp/ 滋賀県彦根市出身。2015年末にUターン。ひと・もの・まちを“掛け合わせ”、それぞれが持ついろや魅力を大切にしたいとの想いで、株式会社いろあわせを設立。「滋賀の魅力の再発見」をキーワードに、滋賀求人メディア「しがと、しごと。」をはじめ、就労支援施設「しがジョブパーク」の運営や、滋賀の魅力を積極的に発信。最近では、洋菓子店「conecone.」オープン。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

高島市
人口 4.46万人

しがワークステイ事務局が紹介する高島市ってこんなところ!
しがジョブパークのある、草津駅周辺はその利便性とアクセスの良さから、滋賀県の中でも住みやすい地域として知られています。
東海道と中山道の分岐・合流点の宿場として繁栄した草津市は、電車/高速道路/国道1号等の主要交通網が市域をとおっており、大津市に次ぐ人口を有しています。駅前には百貨店や多くの飲食店、大型ショッピングモールもあり、遊びに来るにも買い物に来るにも便利です。
そんな、住む人が住みやすい滋賀県に、一度訪れてみませんか??
このプロジェクトの作成者
地方で“はたらく”を選んだ人に会いにいく「しがワークステイ Choice」
そんな、「しがワークステイ」を運営しているのは、 滋賀県および滋賀労働局が共同で設置した就労支援機関「しがジョブパーク」です。
本パークがある草津駅周辺はその利便性とアクセスの良さから、滋賀県の中でも住みやすい地域として知られています。 東海道と中山道の分岐・合流点の宿場として繁栄した草津市は、電車/高速道路/国道1号等の主要交通網が市域をとおっており、大津市に次ぐ人口を有しています。駅前には百貨店や多くの飲食店、大型ショッピングモールもあり、遊びに来るにも買い物に来るにも便利です。
ご飯をたべてから求人情報を調べたり、セミナーのあとで買い物に言ってみたり。就職活動はそれぐらい気軽でも良いはず。生活の延長線でちょっと”はたらくこと”を考える、しがジョブパークがそのきっかけになれば幸いです。