
ぐんま地域おこし協力隊募集相談会を開催します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/09/08地域おこし協力隊って何するの? どんな生活しているの? ぐんまで地域おこし協力隊になってみたいかも・・・ コロナ禍で地方への移住を検討中・・・
などなど、少しでも興味のある方大歓迎!
地域おこし協力隊の現役隊員や卒業者からリアルなお仕事や生活について語っていただき、あなたの疑問を解消します!実際に地域おこし協力隊を応募している県内の市町村との相談もできますので、お気軽にお申し込みください♪ ご参加後、アンケートへご回答いただいた方の中から抽選で10名様にノベルティもプレゼント!
■日程 2022年9月10日(土)
■開催時間 18:00~20:30
■開催場所 オンラインにて実施(Web会議システムZOOMを使用)
■参加費 無料
■主催者 主催:群馬県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
■お申し込み 下記Googleフォームより必要事項を入力ください。 お申込みの際はぜひ「興味ある」「応募したい」ボタンも押してください♪ URL:https://forms.gle/8tSD8HsRVdWHy3CXA
■事前申込締切 2022年9月8日(木)まで
★ぐんまの地域おこし協力隊ポータルサイト「ツナグンマ」はコチラ↓↓ https://chiikiokoshi-gunma.jp/
◆18:00~ トークライブ ~協力隊員のリアルライフ~
地域おこし協力隊員、卒業者をゲストにお呼びし、リアルなお仕事や生活についてゆるりと語ります。
後半の個別相談ではゲストと直接お話できます。 もちろんトークライブのみのご参加も可能ですので、ぜひお気軽にお申し込みください。
【トークゲスト】 ■嬬恋村地域おこし協力隊 今泉 達也 隊員 着任年月:令和3年11月 活動拠点:嬬恋村役場農林振興課 活動内容:鳥獣害対策
■元藤岡市地域おこし協力隊 星野 潤 さん 着任年月:平成31年2月 活動拠点:藤岡市 活動内容:発酵食品製造・販売、民泊運営、地域イベント運営 民泊「ほしのいえ」Instagram:https://www.instagram.com/hoshinoie_kurasu_yado/ ほしの糀:https://hoshinoie-kouji.jp/
■桐生市地域おこし協力隊 岩崎 大輔 隊員 着任年月:令和元年10月 活動拠点:桐生市黒保根地区 活動内容:移住定住のサポート、農産物の販売促進 桐生市地域おこし協力隊HP:https://kiryu-kyouryokutai.amebaownd.com/


◆19:00~ 個別相談会(事前予約優先)
現在地域おこし協力隊を応募している群馬県内の市町村と個別に相談できます。 具体的な相談先が決まっていない方も予約可能ですので、お気軽にご予約ください!
【相談枠】 ①19:10~19:30 ②19:35~19:55 ③20:00~20:20 (1回約20分)
当日は個別相談と同時に、トークゲストや群馬県職員との雑談ルームもご用意します。 「はっきりした希望はないけど、ちょっと話を聞いてみたい…」「地域おこし協力隊の人と交流したい!」という方も大歓迎です。
【参加市町村の募集内容】 ■神流町 神流町で「観光地域づくり」「アウトドアを通じての観光開発」に挑戦しませんか? https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c16kanna/20190403-2.html
■嬬恋村 地域おこし協力隊員(発掘調査・文化財保護)を1名募集します https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c23tsumagoi/20220419-5.html 地域おこし協力隊(SNS発信業務)を募集します https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c23tsumagoi/20220419-4.html 地域おこし協力隊(移住促進・交流推進業務)を募集します https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c23tsumagoi/20220419-3.html 地域おこし協力隊(嬬恋米農家就農)を募集します https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c23tsumagoi/20220419-2.html 地域おこし協力隊(地場産品販売・開発・プロモーション業務)を募集します https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c23tsumagoi/20210915-2.html
■藤岡市 地域の情報発信業務に携わる協力隊員を募集します。 https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c09fujioka/20220201-2.html
■桐生市 桐生市観光情報センター「シルクル桐生」を主な拠点として活動していただける方を募集します。 ※募集要項は後日ツナグンマ等で公開します。 「シルクル桐生」 https://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/kankou/1016644.html
★ぐんまの地域おこし協力隊ポータルサイト「ツナグンマ」はコチラ↓↓ https://chiikiokoshi-gunma.jp/
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100km圏内に位置しています。 南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/