
豊岡流の〇〇型協力隊とは。「多様な働き方(協力隊活動)を選ぶことができます!」
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/01/31経過レポートが追加されました!「地域おこし協力隊募集中!! 締め切りは1月5日まで ※継業型除く」
2023/01/04現在募集中の豊岡市地域おこし協力隊。 今回(2022.12~)から「継業型」や「マルチワーク型」を新設していて、さまざまな種類の協力隊を募集しています。 ①イノベーション型 ②担い手育成型 ③起業型 ④継業型 ⑤マルチワーク型 何がどう違うの?と疑問に思っている方もいらっしゃるかもしれませんので、ここで一度、種類別に分けて説明します!
また、豊岡の協力隊事情や移住についてのモロモロなど、一度話しを聞いてみたいという方は「応募したい」ボタンを押してください。
①イノベーション型 ②担い手育成型
①イノベーション型とは 旧ミッション型のことで、特定の業務内容に沿って活動していただきます。 「一緒に価値を創造していく」という意味を込めています。 イノベーション型の代表事例として「豊岡演劇祭」に携わる隊員が複数人います。市をあげた新しい挑戦に一緒に取り組んでいただいています!!
☆イノベーション型募集要項 https://tonderu-local.com/chiikiokoshi/bosyuyoukou/innovation/
☆イノベーション型募集プロジェクト ・豊岡スマートコミュニティの推進(DX専門スキル) https://smout.jp/plans/9662 ・「人」と「コミュニティ」をつなぐリンクワーカー https://smout.jp/plans/9676 ・農業の実践と新商品の開発 https://smout.jp/plans/9668 ・城崎温泉「まち全体で一つの旅館」プロジェクトの推進 https://smout.jp/plans/9695
②担い手育成型 1次産業や伝統工芸(産業)などの後継者・担い手として、協力隊期間でとにかく技術を身に着けていただきます。わかりやすく(極端ですが)言うと、師匠の元に弟子入りする感じです。どの内容においても協力隊の期間ではある3年間で技術を身に着けるのはとても大変です。 担い手育成型の代表事例として「豊岡杞柳細工」の後継者を目指すといった活動があります。原材料から栽培し、すべてが手作業。師匠の厳しくも愛のある指導のもと、日々伝統的なものづくりに情熱を注いでおられます。
☆今回(2022.12募集)、担い手育成型の募集はありません。
【①②条件】 活動期間:最長3年 活動時間:1月当たり140時間 月支払額:上限333,000円 (報償23万3千円、私用車・事務機器借上料3万円、家賃支援 上限7万円) ※その他活動に関する費用は予算の範囲内で別途支払い(例:住居初期費用、ガソリン代、視察旅費、活動に関する消耗品等) ※その他:活動時間外の副業OK。


③起業型
③起業型とは 豊岡市の地域資源を活用した起業を2年の活動期間で準備し、目指していただきます。 地域資源をどう活用するか、何をするかはあなた次第です。ビジネスプランをプレゼンいただく選考会を行います。ある程度のビジネスプランがある前提として最初の1年間は地域に慣れ、人と繋がり、2年目にはチャレンジショップを行ったり、起業に向けた実践をどんどん行っていくといったイメージです。現在(2022.12)5人の起業型協力隊が活動しています。
【条件】 活動期間:最長2年 活動時間や月支払額は①イノベーション型と同じです。
☆起業型募集要項はコチラ https://tonderu-local.com/chiikiokoshi/bosyuyoukou/start-up/
☆起業型募集プロジェクト https://smout.jp/plans/9750


新たに「継業型」と「マルチワーク型」での受入れをはじめました。
④継業型とは 豊岡市内の特定の事業を承継(継業)していただきます。 地域おこし協力隊としての活動期間は1年で、その期間中に承継していただきます。 地域で愛されているお店を継業してもらうことこそ、地域の元気になります。 今回の募集はスイーツ店です。オーナーの熱い思いに共感できる方お待ちしております!!
【条件】 活動期間:最長1年 活動時間や月支払額は①イノベーション型と同じです。
☆継業型募集要項 https://tonderu-local.com/chiikiokoshi/bosyuyoukou/successor/
☆継業型募集プロジェクト https://smout.jp/plans/9964
⑤マルチワーク型とは 現在のお仕事を続けながら地域の活性化に携わる!テレワークやリモートでのやり取りが主流になった今こそ、こんな関わり方を希望される方もおられるのではないでしょうか。そういった方は協力隊卒業後もダブルワーク、トリプルワークでまちづくりに携わりながら地方で生計を立てていくことができるのはないかと思っています。 今回、面白い活動内容3つで募集していますので、マルチワークで地方移住を考えておられる方のご応募お待ちしております。
【条件】 活動期間:最長3年 活動時間:1月当たり70時間以上 月支払額:上限22万円(報償12万円、私用車・事務機器借上料3万円、家賃支援 上限7万円)※活動時間が70時間を超える場合は、1時間当たり1,650円を加算して支払います。ただし、1月あたりの最大報償は233,000円となります。 ※その他活動に関する費用は予算の範囲内で別途支払い(例:住居初期費用、ガソリン代、視察旅費、活動に関する消耗品等)
☆マルチワーク型募集要項 https://tonderu-local.com/chiikiokoshi/bosyuyoukou/multi-work/
☆マルチワーク型募集プロジェクト ・城崎温泉「まち全体で一つの旅館」プロジェクトの推進(情報発信) https://smout.jp/plans/9714 ・高校と地域をつなぐコーディネーター https://smout.jp/plans/9669 ・”深さをもった演劇のまちづくり”の推進 https://smout.jp/plans/9656


豊岡市役所
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

豊岡市
人口 7.50万人

飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!
豊岡市は、兵庫県の北東部に位置し、日本海に接していて自然豊か、かつ兵庫県北部で最も人口が多く、地域経済産業の中心となっている、海あり、里山あり、街ありと多様な生活環境があります。
コウノトリ悠然と舞う豊岡市の自慢は、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石そば、出石城下町、たんとうチューリップまつりなど、多様で豊かな地域資源と、それらの魅力を最大限引き出すことができる面白くて熱い人たちです!!
移住ポータルサイト「飛んでるローカル豊岡」にいろんな魅力をギューーーっと詰め込んでいますので、ぜひご覧ください!! https://tonderu-local.com/
協力隊の特設サイトもご覧ください!! https://tonderu-local.com/chiikiokoshi/
このプロジェクトの作成者
豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。
豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。 そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。
2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。
日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。
海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!