
多様な働き方を体感!沖縄に住めてお給料もでる「ワーホリ」に興味がある人集まれ〜っ♫
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/01/31経過レポートが追加されました!「」
2019/12/02【ふるさとワーキングホリデー INおきなわ 2019年秋冬募集開始!!】 http://okinawa-iju-wh.jp
沖縄県ふるさとワーキングホリデーは、沖縄県内の事業者と雇用契約を結び、一定期間(15~30日程度)収入を得ながら滞在し、沖縄の自然や文化に触れながら、交流やくらしを体験してもらう取り組みです。
滞在中は沖縄ならではの仕事や地域イベント、体験ツアー等を通じて、観光だけでは得られない感動や体験や繋がり、沖縄の魅力を存分に味わっていただけます! 沖縄の1-3月の平均気温は17~19℃程です。冬でも暖かく過ごしていただけますよ。 沖縄県ふるさとワーキングホリデーに参加して、「うちなーライフ」を体感してみませんか?
説明会、WEB説明会も随時受付中♪お友達同士の参加も大歓迎! 詳細・動画はこちら▶︎ http://okinawa-iju-wh.jp
前回の参加者体験談♫「ここでは時間がゆっくり流れている」
■やらない後悔<やって失敗 (東京都の大学生・マバヒビ二奈さん) 生活の場となる国頭村は、マバヒビさんが思っていたよりも閑散としていて、最初は驚いたといいますが、その雰囲気を含めて気付かされたことがありました。
「働き方が違いました。東京では『効率が命』という姿勢で、私も最初のうちは仕事を早く終わらせて早く帰ってたんです。でも、ここは時間がゆっくり流れている。『ゆっくりやってもいいよ』って」 いろんな働き方を身をもって体感しました。 沖縄の地元の人とつながることができて、本当の沖縄を見ることができました
■金額以上の重みや熱い気持ちを感じた (小山内大輔さん) 「人々に直接『ありがとう』と言ってもらえる仕事の喜びを初めて味わいました。自分がやったことに対して感謝してもらえることに、こちらもとにかく感謝の気持ちでいっぱいです」
この日、給与をもらいました。関東で公務員をしていた時よりは少ないかもしれません。でも、この時交わした平良支配人とのハグに「金額以上の重みや熱い気持ちを感じた」といいます。
現在、小山内さんは国頭村の地域おこし協力隊として、ゆいゆい国頭での活動を継続中です!


18歳以上の方ならどなたでも参加できます!!
「何か楽しいことがしたい!」 「沖縄や綺麗な海が好き」 「今の働き方を見つめ直したい」 という学生さん、フリーターさん、社会人の方、お待ちしています!
あなたの希望を伺いながら、様々な職種の受け入れ先企業とマッチング! 宿泊費の一部は沖縄県が負担!地域イベントでの交流など全力でサポートします!
受け入れ団体一覧 【国頭村】社会福祉法人蓉山会 楚洲あさひの丘 / 農業生産法人有限会社 三愛牧場 / 特別養護老人ホーム 北斗園 / NPO法人国頭ツーリズム協会(やんばる学びの森) / 株式会社琉球ホテルリゾートオクマ オクマプライベートビーチ&リゾート / やんばる国立公園 大石林山 【名護市】社会福祉法人 名護学院 二見の里 / わんさか大浦パーク /(株)カヌチャベイリゾート 【恩納村】美らオーチャードゴルフ倶楽部 【うるま市】学校法人角川ドワンゴ学園 N 高等学校 / うるマルシェ(うるま市農水産業振興戦略拠点施設) /ファーマーズ・フォレスト 沖縄支店 【多良間村】有限会社たらま農産 / かぼちゃ生産部会
・滞在期間 主に~3月の30日間 ( 到着出発日・休日含む ) ※受入れ事業所により30日以下の場合もあります ・賃金 時給 790 円 ( 沖縄県最低賃金程度 ) 〜 ※受入れ事業所により異なります ・受入人数 各地域 1 名~ ※受入れ事業所により異なります ・募集期間 ・募集期間 2019 年8 月~2020 年2 月頃まで ※応募締切: ワーホリ開始の2 ヶ月前頃。 締切は、応募状況も考慮に入れ調整いたしますため、締切間際の際は事務局まで状況をお問合わせ下さい。
説明会など詳しい情報はこちら https://okinawa-iju-wh.jp/


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

国頭村
人口 0.42万人

宮城 祥が紹介する国頭村ってこんなところ!
ふるさとワーキングホリデーだけでは、直接的に移住までには結びつかないかもしれませんが、今回の滞在をきっかけに、『知り合いがいるから遊びに行きたい』と思うに違いありません。この場所のこの人が好き、という思いが、移住定住に繋がることを実感しています。
今回の滞在が受入地域のみなさんと「ただいま」「おかえり」の関係を築くきっかけになったら嬉しいです。
沖縄の人はよく酒を飲む、というイメージもあると思いますし、実際に1回あたりの飲酒量が全国平均より高い、というデータもあるのですが、同時に、飲めない人や飲みたい気分でもない人にも寛容なのでそのあたりはご安心ください(笑)
このプロジェクトの作成者
株式会社カルティベイトで、OJT型人材育成を通した地域活性化のお手伝いをしています。 専門は沖縄県内の島嶼地域(いわゆる離島)で、近年は県内の23離島25地域の活性化のお手伝いをしています。