募集終了

《7/31㈰11:00~》「おいでや!!いなか暮らしフェア2022」に出展します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/07/31

経過レポートが追加されました!「いよいよ今週末です!」

2022/07/28

7/31㈰に開催される「おいでや!!いなか暮らしフェア 2022」に出展させていただくことになりました! 地方移住や気になる田舎暮らしのあれこれを気軽にお話しながら、「自分がしたい暮らし」のイメージを膨らませる機会にしてみませんか?

■開催場所 OMMビル 2階ホール(〒540-6591 大阪市中央区大手前 1-7-31)

「おいでや!いなか暮らしフェア2022」特設サイト↓ https://www.osaka-furusato.com/inakagurashi-fair/

出展する「暮らしのパーラーTOYOOKA」って?

「暮らしのパーラーTOYOOKA」は豊岡市へIターン移住やUターンを経験した相談員が、様々な豊岡市暮らしを実践しながら一般市民の立場で移住相談や定住後の関係づくりをサポートしている団体です。

北近畿にUターン/Iターンしたい 田舎でのびのびと子育てしたい 地方で起業をしてみたい 海のそばで暮らしたい 農業や自然・安全な食が身近にある暮らしをしたい

まずは気軽に相談ブースであれこれお話してみませんか? 今まで多くの移住者さんの不安や疑問を一緒に解消しながら、実際の移住当日までお手伝いしてきた相談員とまずは気軽に繋がるキッカケにしてもらえたらと思います。

当日参加する相談員は豊岡市で子育て真っ最中です!
当日参加する相談員は豊岡市で子育て真っ最中です!
自然や食と触れ合いながらのびのびと生活しています。
自然や食と触れ合いながらのびのびと生活しています。

自分がしたい暮らしってなんだろう?のヒントを得る機会なると嬉しいです。

【おいでや!!いなか暮らしフェア2022】

日時:2022年7月31日(日)11:00~17:00 ※最終受付 16:00

会場:OMMビル 2階ホール(〒540-6591 大阪市中央区大手前 1-7-31)

内容:・ふるさと暮らし相談コーナー    ・くらし・しごと・体験スペシャルイベント    ・各団体おすすめ資料&情報コーナー

当日は豊岡市にJターンして7年目の相談員と、豊岡市定住促進係の職員さんと一緒に豊岡市ブースでお待ちしています。 気になる豊岡暮らしのことや移住制度のことなどなど、どんなことでもできる限りお力になろうとしますのでお気軽にご参加ください。

参加をご希望の方は予め「応募したい」を押していただき、事前にメッセージのやり取りなどさせてもらえると当日より詳しくお答えできることもあるかと思います。 「自分がしたい暮らし」が豊岡市にはあるかもしれません。 ご参加心よりお待ちしています!

豊岡市の山間地域では季節ごとに変わる季節の移ろいを身近に感じられます。
豊岡市の山間地域では季節ごとに変わる季節の移ろいを身近に感じられます。
朝の竹野の海では円山川を霧が昇る幻想的な景色が望めます。
朝の竹野の海では円山川を霧が昇る幻想的な景色が望めます。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.50万人

豊岡市

暮らしのパーラーTOYOOKAが紹介する豊岡市ってこんなところ!

豊岡はグルメとレジャーとアートに囲まれた、豊かな地域です。 食べ物は但馬牛や松葉ガニ、環境に配慮されたコウノトリ育む農法で作られたコウノトリ育むお米など。アウトドアに神鍋高原(スキー場、キャンプ等)、近年、海外からも人気で市民の生活の一部でもある城崎温泉など数え切れないほどの魅力で溢れた街です。 近年では、演劇の町として、演劇祭や教育に演劇が取り入れられるなど、特徴的な活動で全国的に注目されています。

そして、幸せが訪れると言われるコウノトリ。市内では飼育活動が進められ、数百羽の放鳥に成功。豊岡に暮らしでは、よくコウノトリが大空を舞う姿を見ることができます。

身も心も癒される、兵庫・豊岡。ぜひお越しください!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

暮らしのパーラーはメインの活動拠点を豊岡市の旧市街地に置いています。 個性的で、程よく”街”な中心地を拠点にした豊岡暮らしを提案しています。

相談員は、IターンやUターンなど実際に移住を経験した市民自身が案内人として移住定住の相談にのっています。

より住民目線で地域の魅力をお伝えしながら、移住された後でも気軽に相談ができる関係性や居場所づくりを目指しています。

Loading