募集終了

【オンライン】古民家㊙活用法5パターン聞いていきます!!

最新情報

経過レポートが追加されました!「空き家情報はこちらのサイトから!」

2022/11/15

経過レポートが追加されました!「参加いただくと石川県特産米をプレゼント!」

2022/11/14

石川県だけでなく、いろんな自治体で空き家バンクを運営していたり、改修の補助金制度を設けていたりします。 しかし、実際にどうやって探すかだったり、改修するポイントはどこかだったりと迷うことも多いと思います。 そこで、今回は5つの地域から5人のゲストをお呼びしました! オンライン開催ですので、お気軽にご参加ください!

お申込みフォームはこちらから!(興味あるも!) https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202210061647361152446_657

私の「古民家・空き家」活用法!

古民家・空き家は比較的廉価で購入できる一方で、改修にはコストがかかります。 特に水回りが当時のままの物件も多いのが実情です。 一体いくらくらいかかるのでしょうか?また、どんな市町の補助制度が使えるのでしょうか? 良かったことは?悪かったことは? そんな本音の話を5人分お聞きいただけますので、お楽しみに!

理想の空き家を見つけて三重県から移住した寺田さん
理想の空き家を見つけて三重県から移住した寺田さん
地元の人に空き家を紹介してもらってカフェを開業した波佐谷さん
地元の人に空き家を紹介してもらってカフェを開業した波佐谷さん

ゲストをご紹介!

…………………………………………………… 【ゲスト】 …………………………………………………… 波佐谷 信道さん(京都府→石川県白山市) 白山市出身。京都府から石川県に夫婦で移住し、白山ろく地域で紹介された空き家をDIYして「SENAMI cafe」を開業した。

田代 彩子さん(富山県→石川県金沢市→石川県能美市) 夫と3歳娘の3人家族。夫の出身地が埼玉県、彩子さんの出身地が富山県。築200年の500坪庭付き古民家を自身でリノベーション設計し、移住してもうすぐ1年。

森 進之介さん(能登町) 石川県金沢市出身、昭和55年生まれ。美容師、人材採用企業勤務、独立創業等を経て、能登町へ家族6人でIターン。現在は能登町移住コーディネーターとして活動中で、多くの方を能登町に呼び込んでいます。ご自身の実体験に基づいた独自の気づきのエピソードは、移住を考えている皆さんにも絶対ためになるはず!移住の”あれこれ”何でもお聞きください!

茅山 敏也さん(大阪府→珠洲市) 定年退職を機に好きな海を身近で感じながら暮らしてみたいと思う気持ちが日増しに強くなり、妻と相談して移住を決意。

寺田 匠吾さん(三重県→石川県中能登町) 平成8年生まれの26歳。2021年10月に三重県から石川県に家族で移住し、石川県の中能登町にある古民家ゲストハウス結舎-YUINOYA-というゲストハウスのオーナーをしている。

田代さんは築200年の古民家をリノベされました
田代さんは築200年の古民家をリノベされました
能登町への移住相談は森さんまで!
能登町への移住相談は森さんまで!

募集要項

開催日程
1

2022/11/19 〜 2022/11/19

所要時間

13:30~15:30

費用

0円 ※ただし、通信費用はご負担ください

集合場所

オンライン(Zoom)

その他

・スケジュール: 13:30~13:40 前説 13:40~14:30 能登編(珠洲市、能登町、能登地域移住交流協議会) 14:30~14:50 加賀編(白山市、能美市) 14:50~15:30 ゲストトークセッション・閉会

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

石川県

石川県

人口 110.44万人

石川県

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

●石川県 南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島。 県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。子育て環境や教育環境なども充実した、暮らしやすさ全国トップクラスの石川であなたの理想の暮らしを石川で実現してみませんか?

●珠洲市(木津さんがテレワーク移住) 能登半島のさいはてに位置する開放的な海と空が広がるまち。 塩や炭、珪藻土など産業が根付き、伝統的な風習が大切にされつつ、 奥能登国際芸術祭、能登里山里海SDGsマイスター、学校でのSDGs学習など、 持続可能な未来に向けた新しいチャレンジングな取り組みも推進。

●能美市(今西さんがテレワーク移住) 親子が笑顔で過ごせる、子育てしやすいまち。 妊産婦と子どもの医療費助成、家事や育児をお手伝いする産前・産後子育て応援ヘルパーなど、 嬉しいサポートがたくさんあり、移住支援制度も充実しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です!

また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!

Loading